こんにちは。
元教習所指導員ドラマーのフルヤです。
今回は、ドラムを始めてみたいけど何を揃えて良いのか分からない!」という方向けに、
初心者向けのドラムグッズ「ドラムスティック」の選び方をざっくとをご紹介いたします。
より詳しい選び方を知りたい方はこちらをごらんください😊
何はさておき、スティックはないと始まらない!
ドラムという楽器は、時には手で叩く人もおられますが、
基本的には「ドラムスティック」という木でできた棒状の道具を両手に持って使って演奏します。
ですので、まずはこのドラムスティックが無いことには事が始まりません。
しかも、さほど高価なものではないので安心してください😊
「でも、何処で? どのスティック? を買えばよいのか分からない!」と思いますので、ご説明いたします。
買えるところは、楽器店とネット通販
主に楽器店で買えますが、今はAmazonや楽天、楽器店の直営サイトなどでも手軽に入手できます。
しかし、できれば手に取って、実際に感触を確かめながら選んだほうが良いツールです。
というのも、ドラムスティックは、ハサミやマウスなどと同じ手で使う道具なのです。
一言でいうと「インターフェイス」なんです。
使い手の体格や感覚、指や手のひらのサイズなど色々な要素により一概にこれ!ということができません。
だから、実際に手に取って、試してみるのが一番なんです。
コロナもきになるところですが、行けそうな時に買いに行ってみましょう。
とはいえ、何の基準もなしに「どれがいい?」と聞かれても困りますよね。
ですので、この後ドラムスティック選びの基準や要点のみを、ざっくりとさらにご説明いたします!!
詳細が気になる方はこちらのページにしっかりまとめてありますので、是非ご覧ください!↓
選び方のポイント
1.手の大きさで「太さ」を選ぶ
島村楽器さんが紹介している方法ですが、私もすごく良い基準になりました!
太さ選びは実際に握ってみるのが一番ですが、触ったところで・・・となると思います。
ですので、最初のよりどころとして、手の大きさによる太さ選びを利用してください。
2.重さに注意する
スティックは無垢(むく)の木で出来ているので、重さは一本一本違います。
だいたいですが、一本につき40〜60gくらいだと思います。
「割と軽いんだ」と思ったあなた、甘いです😊
その軽さでも、10グラムも差が出ると演奏しづらくなります!
3.素材は「ヒッコリー」でスタート
先ほどスティックは無垢の木でできていると言いましたが、その素材も色々。
主に、ヒッコリー、オーク、メイプルという木材ですが、結論おすすめはヒッコリー。
4.先端は「樽(たる)型」か「丸型」がおすすめ
ドラムスティックは、その先端形状により音色や取扱い難度が変わります。
主に樽型、丸型、しずく型、三角型の4つですが、初心者の方におすすめは「樽」と「丸」です。
より詳しい情報はこちらから。
急ぎでほしい!
ちなみに、すぐほしい!という方はAmazonなどのネット通販で買ってみましょう。
とはいえ、ある程度絞り込んで購入したいという方も、
を参考になさってください。
今回は以上となります。