ドラム歴数十年の中でシンバルスタンドを何本も買ってきましたが、その中でやっちまった失敗談を書きます。
結論的に学んだ事から申しますと、
「ちびちび買うな」です😆
これからシンバルスタンドをゲットしようとお考えの初心者の方のお役に立てれば幸いです💙
定期的モデルチェンジにやられる
若い自分は金がありません。
少しずつお金を貯めてからドラムのリグを増やしていくものだと思いますし、私もそうでした。
ドラムのリグは、何を取っても割と高額だったりします。
そのような中、例えばシンバルを追加で買おうと思ったら、自ずとスタンドが必要になります。
その際、注意しなければいけないのは、「ドラムメーカーは数年おきにモデルチェンジをする」ということだったのです。
知りませんでした😭
買える範囲で買うしかないが・・・
私の場合、アルバイトをしたり、お年玉を貯めたりしながら少しずつドラムセットを拡張していました。
そんな中、なんとかお金もたまり、最初に入手したドラムセットにシンバルとスタンドを追加できることに。
楽しく新しいスタンドを選ぼうと思っていました。
ところが、楽器店でカタログをもらってきてびっくり😲
デザインが全然違っていたのです!
何が困るか。それは、金銭的に1本しか買えないのに、古いスタンドも1本しかないということでした。
でも、お金ないし、その時は1本だけ買って、シンバルも買いそれで暫時OKでした。
どうしても増やしたり使ってみたいリグは湧いて出るもので、その後スネアやペダル、スティックバッグやケースなどを買っているうちに時は流れました。
そして、また頑張って貯めたお金でスタンドとシンバルを買おうと思ったら、またびっくり!
やっぱりモデルチェンジしていました😭
で、仕方なく前回同様にその時のモデルを購入。
さあ、ドラムセットの見栄えはどうなるでしょう?
納得いかな〜い!😆
ドラムセットはどうなるかというと、素人にはわかりづらいかもしれませんが、非常にアンバランスなルックスになります😭😭😭
ドラムスタンドは、基本的構造こそ変わりませんが、細かいデザインや機構がどんどん変わっていくので、年式の違うものを並べるとビジュアル的にはかなり微妙になります😆
別に良いといえば良いのですが、あんなに苦労して貯めたお金で買ったにもかかわらずこんなにチグハグで、見栄えがパッとしないのは納得いきません。
でも、若い僕にはどうしようもありませんでした😭
はっきり言って無計画からくる身から出たサビであることに間違いないのです。
しかし、ハードウェア、特にシンバルスタンドは、宿命的に複数本使うものなので、違う物か同じ物かで所有者にとっては見栄えは全然ちがいますし、満足感が違うということを学びました。
極論、スネアはともかく、バスドラムやタム類は色違いのプロの方もおられますし、おしゃれとか手練れな雰囲気になって良いと思います。
しかし、スタンド類のばらけは、「ひたすら貧乏くさい」だけになるとつくづく思いました😭
みなさんも、まとまったお金がドラムに使える時は、なるべくスタンドを必要分まとめて買っておいた方がドラムライフそのものの幸福度が違うと思いますので是非参考にしてください😊
ちなみに、まだまだ失敗してますので、おっつけ恥を忍んでご紹介いたします!!
最後までお読みくださいありがとうございました😊